しみはなぜできるの?
しみができるメカニズム
シミのもとであるメラニンは、メラノサイトという細胞から作られます。
メラニンは、細胞やDNAを壊してしまう紫外線から肌を守る役目があります。通常、皮膚のターンオーバーによって約28日かけて皮膚の表面に徐々に押し上げられ、身体の垢と一緒に排出されていきます。
ところが、紫外線を長時間浴びたり、皮膚に刺激が加わるとメラノサイトが活性化して、メラニンがどんどん作られてしまいます。
また、老化や不規則な生活などを続けることによって、肌のターンオーバーのサイクルが崩れていくことで、メラニンが肌の中にとどまり蓄積してしまうことになります。
これが茶色や黒っぽく見えるシミの正体なのです。
身近なところにシミができる原因が!
メラノサイトが活性化し、
メラニンが増殖する原因

紫外線

炎症

ニキビ

触りすぎ・
擦りすぎ

女性ホルモン
ターンオーバー(皮膚の再生)の乱れで、
メラニンが代謝されない原因
『シミを取っておしまい』
ではもったいない。
シミを取った後のケアもサポート
HAAB DREAMのシミ取り治療は「レーザーでシミを取っておしまい」ではありません。シミを取った後もシミは新しく生まれたり、シミは蓄積されていきます。治療して一時的に良くなるという治療ではなく、患者様のめざすお肌に寄り添える治療の提案をさせていただきます。
- 第1段階:シミの種類を徹底検証
- 第2段階:レーザー照射(治療)
- 第3段階:内服外用薬など治療後のケア
- 第4段階:シミを作らない様メンテナンス
- 第5段階:美白など目標の肌を育てる
第1段階:シミの種類を徹底検証

老人性色素斑

肝斑

雀卵斑

脂漏性角化症

炎症性色素沈着

後天性真皮メラノ
サイトーシス(ADM)
シミの種類をしっかり判別するための
肌診断レビュー
ミには様々な種類があり、その種類をしっかりと判別できずにレーザーを照射してしまうと、逆にシミが濃くなってしまったり取り切れなかったり、悪化したりすることがあります。経験豊富な医師が、レビューでしっかりとシミの種類を判別することで不適切な施術を避け、そのシミに最適な治療方法をご提案しています。
例えば…
●肝斑がある部位はピコスポット(enLIGHTen)は禁忌です。
●シミだと思っていたものが実はアザだった場合、レーザートーニングをしても改善しません。
●シミ(老人性色素斑)と肝斑とアザが重なっている場合があります。
このようなケースは決して少なくありませんので、気になる方はまずは診察だけでもおすすめ致します。
第2段階:レーザー照射(治療)
シミの治療で代表的なのが「レーザー治療」です。
HAAB DREAMでは、目立つシミをピンポイントで照射する方法(ピコスポット)と、お顔全体をゆるやかに照射していく方法(トーニング)など、様々なレーザー機器・照射方法がございます。
もちろんレーザー照射が向いていないお肌の方(膨隆疹が出る、赤み・痒みが強く出る)もいらっしゃいますので、レーザー照射だけがシミ治療の方法とは限りません。
ですがレーザー照射で行うシミ治療が、現在の美容医療の中では、最も最短で最も効果的なのは確かです。
ピンポイントで行うレーザー治療
使用するレーザー | ピコレーザー |
特徴 | 基本的には一度の照射でシミを改善。
濃くて大き目のシミも照射可能。
4月~9月の紫外線の強い時期には不向きなため、10月~2月の秋から冬にかけて治療するのがおすすめです |
ダウンタイム | 数日は外用薬塗布と大きさや濃さによってはテープ保護が必要。
患部以外はメイク可能。 |
お顔全体のシミや肝斑を改善する
レーザー治療(トーニング法)
使用するレーザー | PTPトーニング、ピコトーニング |
特徴 | 肝斑の改善が可能なレーザー。
薄くてたくさんあるシミに向いています。
紫外線の強くなる夏場でも照射可能で、1年間通して治療して頂けます。 |
ダウンタイム | なし。すぐにメイクが可能。発赤、熱感、膨隆疹、内出血、痛み、痒み、乾燥が生じることがあります。 |
第3段階:内服外用薬など治療後のケア
ピコスポットで照射をした際に、照射をして「はい終わり!」ではありません。
照射した患部は、日焼け止めでいくらケアをしても、4~6週間後に二次性の色素沈着をするため、個人差はありますが一旦患部が茶色くなります。この二次性の色素沈着は、炎症、外傷に伴うメラニンの増生で、3ヶ月ほどで自然に消えていきますが、せっかくシミ取りをして綺麗になったのに、その間またメイクで隠さないといけなくなります。
そこで、最初から二次性の色素沈着を出現させないために、外用薬を塗布し出現を防ぎます。
シミ治療の2週間後の検診でケア用品を処方します。
また、肝斑やお顔全体のシミ治療として、トーニングを受けられている方には、内服を併用することで効果アップが期待できます。ビタミンCやビタミンE、トランサミンの併用をおすすめしています。
レーザー治療と外用薬の外側治療に加え、内服やサプリメントの内側治療で美しい白肌を目指します。
第4段階:シミを作らない様メンテナンス
定期的メンテナンスとしてレーザートーニングを受けることをおすすめします
レーザートーニングを定期的に受けておくことで、シミはもちろんのこと、
お肌全体のトーンアップで美白を保ちます。
個人差はありますが、メンテナンスは2週間~1ヶ月に1回程度の照射をおすすめしています。
継続することで、潜んでいるシミ予備軍を撃退し、新しいシミを作らないようにメンテナンスをしていきます。
第5段階:美白など目標の肌を育てる
メンテナンスをしながら、更に美白とお肌の若返りを追求される方には、リラックスしながら受けて頂ける上に効果の高いメディカルエステメニューや、内側からの補給として点滴や注射をおすすめしております。
メディカルエステ
しみに適した治療法
レーザー治療
PTPトーニング
今まで治療が難しかった肝斑治療やお顔全体のしみ・そばかすに最適なダウンタイムのない治療法です。
詳細を見る
ピコトーニング
今まで治療が難しかった肝斑治療やお顔全体のしみ・そばかすに最適なダウンタイムのない治療法です。
詳細を見る
ピコフラクショナル
毛穴の開きとしみ・くすみを同時に治療!ダウンタイムの少ないフラクショナルレーザーです。
詳細を見る
スポット照射
濃く出たピンポイントのしみやそばかすなどを的確に改善。
詳細を見る
スキンケア治療
ケアシス
イオン導入の約20倍の浸透力で有効成分をお肌に浸透させることができます。
薬剤を選ばずお肌の深層部まで運ぶ事ができるので、メソセラピーや水光注射が苦手な方におすすめです。
詳細を見る